海外でバレーボールをするにはどうしたらいいのか
- 2018.12.22
- 未分類

題名の、海外でバレーボールをするにはどうしたらいいのかとよく聞かれることがあります。
確かにはじめに何をどうしたらいいのか?分からないですよね。
一般的?には”エージェント”というチームと選手の間に立って話し合いや売り込みなどしてくれる人にチーム探しをお願いします🙇♀️
その人が色んなチームに売り込む為にプロフィールとプレーしている映像が必要になります。
そしてオファーを待つ、、、
待つ、、、
待つ。。
もしオファーがあればチーム側が提示している契約内容を確認して話し合いです。
ただここでも交渉などしてくれるのは全てエージェント☝️
だから基本的にエージェントとのやりとりのみです!
でもエージェントってどこで出会うの?
って思う方もいるんじゃないでしょうか?
色んなネットワーク、今このご時世だからすぐ検索☝️
又は我が家みたいに海外バレーボール経験がある人に聞いてみる❗️
などなど。
本当にそんな難しいことではなくて、
海外生活だって右も左もわからないんだったら恥をかきに行けばいい。
その分だけいつか器が大きくなる。
“動けない弱さ””動かない強さ”
恩師が言っていた言葉。
恩師は忘れてるかもしれませんが私は未だに覚えています。
バレーボールにも通じますがだからって訳じゃないけどわからないから人に聞く、教えてもらう。
海外生活をしていてそんな場面は何百回とあります。
でもそうゆう言葉を知っていたらそうゆう行動に出ることに抵抗がなくなりました😊
海外に行ってバレーボールしたいとかそうゆう気持ちがある人は結構いる気がします。
ここで私がそれなら行ってみよう!なんて言葉は無責任な気がします。
だけどもしその一歩が踏み出せたら遠く感じてた海外はかなり近くなるんではないでしょうか。
でも誰もが行けることでもなくて、
やっぱりその人その人の状況で行けない人だっていると思うんです。
でもそれを自分が納得していればそれはきっとその人の動かない強さになると私は思います😊🎈
-
前の記事
荷物 2018.12.21
-
次の記事
海外バレーボールへのご質問を頂きましたvol.1 2018.12.23